セラピストについて

自己紹介

えむ心理研究室室長・臨床心理士ミナコ(石割美奈子)と申します。よろしくお願いします!

心理相談員・家庭教師として17年、臨床心理士として8年、カウンセリングや心理療法に携わってきました。専門は精神分析学と家族力動論です。


ここからは、このオンラインセラピーを始めようと思った経緯についてお話しします。
文章が長くなってしまいましたが、お時間のあるときにご覧くださいませ。。

精神分析と私

精神分析学を専門とするほとんどの臨床心理士は教育分析を受けています。
教育分析とは、患者さんにセラピーをするにはまずは自分が自分を知らなければならない、という理論のもと、セラピストが自ら精神分析的精神療法を患者として受ける、というものです。

私自身、精神分析的精神療法を受け、自分のテーマが見つかりました。
自分で自分を苦しめている癖のような部分ととことん向き合い、効果を実感しました。

ただ、精神分析的精神療法は時間とお金がかかります。
ぶっちゃけた話で恐縮ですが、50分10,000円で週1回、場所によっては半日がかり、1日がかりで雨の日も雪の日も通って。それだけの時間・金銭・労力を費やして、自己洞察を深めていくには何年もかかります。

私自身、途中でセラピーに行きづらさを感じましたが、それが経済的・時間的負担のせいなのかセラピーへの抵抗なのか判別つきかねました。

もちろん、精神分析の理論的にはセラピーに物理的負担を感じること自体が抵抗のあらわれとも言えるのでしょうが、実際問題、働きながら家事もしながら、毎週1回決まった時間に通い続け支払い続けるのは自己洞察を深めていくことへの覚悟が試されている気がしました。

そんなわけで、心の洞察を通して根本的な変容を目的とされる方で、カウンセリングや心理療法を受けたいという方には、私自身が効果を実感できた精神分析的精神療法をおすすめしたいのですが、何年もかけて週に1回決まった時間に腰を据えて取り組むのは、大抵の方には困難なことかと思われます。

受けたい時に受けられない…

「カウンセリング(もしくはセラピー、心理療法などなど)を受けてみようかな」と思っている人はとても多いです。むしろ、このご時世ですから、思ったことのない人はいないというくらいほとんどの人が悩みやストレスを抱えています。

上記の通り、精神分析をはじめとしてさまざまなカウンセリングやセラピーがありますが、時間もお金もかかりますので「受けたいと思っているけど時間的・金銭的余裕がない」と、断念する方も少なからずいらっしゃいます。

また、診察や相談に直接出向くタイプのメンタルクリニックやセラピールームは、診察終了がたいていは18時、遅くて21時まで診てくださるところもありますが、それでも仕事や家事の都合で行けない…という方もやはり少なくありません。仕事がお休みだったりお子さんをご主人に預けたりできる土日は診療時間が短かったり休診だったりします。

とはいえ、お医者さんや心理士さんたちも仕事人であり家庭人です。
そうそう遅くまで開院したりお休みも返上していたりしたら仕事や家庭をリスクにさらしてしまうかもしれません。

何か、うまい方法はないものか。
時間も労力もいっぱいいっぱいな方たちこそがセラピーを受けてリフレッシュ&リラックスしてまた仕事や家庭に戻ってもらえたらいいのに…とずっと思ってきました。

温故知新のセラピー・カウンセリング

私はもともと、家庭教師カウンセラーとしてオンライン授業をしていましたので、オンラインでできるだけ精神分析に近い形のセラピーを提供できないかと模索しました。

ご興味あればご覧ください↓
家庭教師カウンセラーHP

オンラインで心理療法を提供するのはコロナ禍においてようやく心理の専門家たちの間で論じられるようになり、古くから重んじられてきた直接対面方式のセラピーとオンラインという現代的なツールの統合が目指され、研究が重ねられてきています。温故知新ですね。

そんな中、私もこれまでの経験をもとにオンラインセラピーを本格的に開始することにしました。

えむ心理研究室は8:00〜23:00まで土日も営業しております。
オンラインですので通院の手間もありません。

多くの相談者さんが「遅くまでやっててくれて良かった」ですとか「日曜もOKなのが助かる」とおっしゃってくださっています。
ゆっくりおやすみしたいと思われるだろう時間に、ご自身に向き合う努力をされる皆さんに頭の下がる思いです。

できるだけ余分な負担の少なくして、効果を実感できるようなセラピーを研究し続け、いま、自信を持って提供しています。
何年もかけて週に1回決まった時間に腰を据えて取り組む精神分析的精神療法にはさすがに及ばないかもしれませんが、えむ心理研究室の短期集中セラピーや中長期の継続セッションをぜひ体験してみてください。

お時間は基本的に80分。長めの設定にしました。
お時間のとれるときにがっつりとセラピーに取り組んで頂けると思います。
御代につきましてもリピーター様には割引価格を設定する等、できる限りの工夫をさせて頂いています。

この機会にじっくりご自身と向き合ってくださいませ。

心と向き合う時間のお手伝いに尽力致します。

個人セラピーの枠を超えて

心の中の事柄だけでなく、家族や社会との関わりについても重視しています。

心は社会と密接に結びつき、人と人との相互作用の中で変容していきます。

心を洞察するセラピーはもちろん大切です。

しかし、毎日の生活を無視することはできません。

どれだけセラピーの時間に理想的な自己洞察をできたとしても、洞察した内容が毎日の生活と矛盾したり乖離したりする部分が多ければ、結果的にストレスフルな日々になってしまいかねません。

もちろん、そのような矛盾や乖離は長い時間をかけてセラピーで向き合うべき課題ととらえることもできます。

諸説ありますが、毎日の暮らしや家族関係を考慮に入れるならば、セラピーと生活は切り離して扱うべきではないと私は考えています。

心の洞察を深め豊かな精神性を味わいつつ、生活の質を高めることを目標としています。

生活上の悩みも適宜お聞きしながら、悩みを同じくする方のピアサポートグループへのご紹介など、生活と切り離しきらない納得のいくセラピーとなるよう工夫させて頂いています。

不安症の方のトレーニングをコーディネート

不安症・パニック障害・社交不安症・対人恐怖症・会食恐怖症などにおける心因性の症状を軽減するためのトレーニングを行なっています。

たとえば、人のいる場所での食事が苦手な方のトレーニングでは、カフェに入ってみる→先払い形式のカフェでコーヒーを買い店内で飲んでみる→ファミレスで好物を食べてみる…など、相談者さんや必要に応じてご家族とも相談しながらトレーニング方法をコーディネートします。

時間や場所によって対応できないこともございますが、できる範囲で症状軽減のためのトレーニングにおつきあいしてまいります。

定期的に心を見つめるカウンセリングorセラピーと実践的なトレーニングのダブル効果で、不安をコントロールしつつ体力や自信をつけていくことが可能になります。

訓練を受けたケースワーカーを派遣

お住まいの近くでトレーニングしたい方のために、不安症サポート専門のケースワーカーを派遣しています。

ケースワーカーは心理学を充分に修めた大学3年生〜大学院生、もしくは臨床心理士が担当します。

ケースワーカーは室長の私が責任持って訓練研修を施します。また、事例検討会や研究会、個別SVを毎月実施します。

専門性の高い良質なサポートを維持し相談者さんの理解を深めるように鍛錬を積み重ねます。

心理学的に、かつご本人さまにも有意義なトレーニングになるようにしていきます。

一緒に経験を積んでいきましょう。

ご家族のサポートも重視しています

ご家族のサポートにも注力させていただいています。

支える人がバテてしまい、結果として共倒れや家族総崩れになっては大変です。

適宜、ご家族との面談(家族の相互作用を確認するファミリーカウンセリングや理解を深めるインフォームドセラピーなど)を取り入れています。


人生もセラピーも、他のどんな出来事も、そのとき一度しかありません。
心を洞察し環境を整えながら、貴重な一回性を味わっていってください。

一緒にがんばりましょう⭐️

自己紹介のようなものは以上です。長々と失礼いたしました。。


結びにかえて

いま。あなた様は「なんでこんなサイトに来ちゃったんだろう」「なんでこんな長文、ラストまで読んじゃったんだろう」と放心なさっているかもしれません。ごめんなさい💦

とはいえ。これも何かのご縁かもしれません(^-^)

「このセラピスト、面白そうだなー」と思って頂けたらならば結構相性が良いかもしれません( ´ ▽ ` )ノ

そんなあなた様と、オンラインで画面越しにはなりますが、お目にかかれたら光栄です♪

ご覧いただきありがとうございました✨

お知らせ

このサイトはスタートしたばかりで、情報が少なく申し訳ありません。。
出来るだけ早くに有益な情報をたくさんお伝えしたいと思います!


取材協力・掲載情報

雑誌等への取材協力・掲載情報をお知らせ致します。

LINE公式はじめました

LINEで予約や相談ができます!QRコードからお気軽にお友達追加してください♪

臨床心理士ミナコLINE公式アカウント

記事をUPしたときや季節のお便りなどをお知らせ致します✨

Twitter

Twitterリンクを設置しました✨
お気軽にフォローしてください!
このページに書ききれなかった私の趣味や嗜好など呟かせていただいています(^-^)笑

モフモフ動物が好きで、わりと陽気で時折アツい.それが臨床心理士ミナコです!

真面目な先生方に比べたらヘンテコなセラピストです( ´ ▽ ` )💦

どうぞよろしくお願いします!


ご覧いただきありがとうございます
ひとりきりで無理をしないで🌼
和やかな雰囲気で丁寧に
お話をお聴きします(^-^)
お申込み・お問合せフォーム

LINE公式はじめました
お気軽に友達追加してください✨

タイトルとURLをコピーしました